ナメクジ ナメトールの効果について考える でございますわよ~ 2020年の家庭菜園シーズンも終盤に差しかかり、家庭菜園を始めて丸4年が経過することと相成りました。 まさかこの私がここまで家庭菜園にのめり込むとは私を含め私を知る人全てが予測だにしなかった事と思います。 さてこの4年間色々な困難... 2020.10.17 ナメクジ
アブラムシ トウモロコシは虫さん達の集合住宅?? でございますわよ~ 去年もそうだったのでございますが、トウモロコシの穂先が咲きはじめると色々な虫さん達が集まってまいります。 まずはアブラムシさん。開花前もしくは開花直後の穂先が大好物なようで穂先を中心にクラスターを形成しあっという間に穂先が真っ黒になっ... 2020.07.30 アブラムシトウモロコシナメクジ
アオムシ・イモムシ トマトさんの初収穫・・・・でございましたが・・・・・ 2020年7月29日。6月後半からほぼ1日おきに雨が降り続いている日々が続いておりますが、7月も終わりに近づき、一雨ごとに庭のお野菜さん達が一回りずつ大きく成長してきているように感じます。 去年は窒素飢餓のせいでほぼ無収穫に終わったト... 2020.07.29 アオムシ・イモムシトマト
ナメクジ 2020年版 ナメクジ大戦 でございますわよ~ 畑の一画に植えているネギさん。そのネギさんに今年も彼らがやってまいりました。 はいナメクジさんです。我が家には見た目でアウトのチャコウラナメクジさんと(人を見た目で判断してはいけませんわね。はいすいません。)黒い小型のナメクジさん... 2020.07.21 ナメクジネギ
アオムシ・イモムシ 農薬散布はためらわず でございますわよ~ 2020年7月19日の日曜日。再び早生品種の青森みどりさんを収穫しましたところ、食害を受けている実が以外と多いことに気がつきました。葉の食害も目立つのでございますが私は次のような理由から農薬散布は行っておりませんでした(注:ここでいう農薬... 2020.07.19 アオムシ・イモムシ
白菜 白菜さんはじめました でございますわよ~ 2週間程前に刈草を埋めた畝。以前も申し上げましたがここには白菜を植えてみようと思っております。白菜は去年も植えてみたのでございますが、立派に球結し「そろそろ収穫でございますわよ~」という時に軟腐病に罹ってしまいまして、酷い悪臭を放ちはじめ... 2020.07.17 白菜軟腐病
ほうれん草 アブラムシさんのクラスター でございますわよ~ ここ数日は梅雨の長雨であまり畑を見る機会は無かったのでございますが、ふと気がつくとほうれん草が1株萎れてきておりました。先週まではピンピンしていたのでございますが・・・・・ 「あら?どうしたのでございましょう?」 よく注意して見て... 2020.07.06 ほうれん草アブラムシ
アブラムシ クサカゲロウとアブラムシ でございますわよ~ 家庭菜園3年目の7月。なかなか太陽が姿を見せてくれる日がないのでございますが、我が家の野菜達は一応順調に成長してきております。 なかでも2年連続で失敗したナスは今年は絶好調の勢いで成長しております。そして例のごとくアブラムシさんも至る... 2019.07.17 アブラムシオクラナス
アブラムシ My農薬 夏バージョン でございますわよ~ 家庭菜園3年目も7月に入り気がつけばキュウリの実が成り、オクラも花を咲かせております。 害虫さんの方も今年は毎週STゼンターリを散布しているせいか、あまり姿を見かけないように感じます。 2年連続で失敗したナスも順調に育ってますし、... 2019.07.16 アブラムシ手作り農薬・安全な農薬
さび病 ニンニクの収穫 でございますわよ~ 6月27日木曜日。この日私はGWの代休を取得しお仕事をお休みさせていただきました。お仕事を休んで何をするかといいますと、それは「ニンニクの収穫」でございます。 ほんの2~3年前まで野菜の収穫の為に仕事をお休みするなんて、考えられない事... 2019.07.15 さび病ニンニク