発芽率 行き遅れた白菜さんの発芽率 でございますわよ~ 先週ポットに種をまいた白菜さん。2~3日後には芽を出し、約1週間ほど経過した7月28日現在、本葉が生えてきている苗もあり、わずか数日でゴマ粒ほどの種からよくここまで成長するものだと感心している毎日でございます。 さて今年種... 2020.07.28 発芽率白菜
枝豆 種まき培養土 その2 でございますわよ~ 極端に発芽率の悪い今年の枝豆。使用している土に問題があると睨んだ私は5月26日に自分で培養土を作り枝豆の種を蒔いてみました。 その結果は・・・・・・・晩生種の毛マメは5月30日時点で18粒中17粒が発芽。発芽率は94%。 一方去年... 2019.06.13 枝豆種まき
種まき カッコウが鳴いたら・・・でございますわよ~ 一般的にカッコーが鳴き始めたら野菜の種や苗を植えても大丈夫といわれております。 私の住んでいる地域は例年ならGW後半頃にカッコーの鳴き声が聞こえてくるののでございますが、今年は5月の第3週になっても未だカッコーの鳴き声を聞いておりませ... 2019.06.12 種まき
枝豆 種まき培養土 でございますわよ~ とにかく枝豆の発芽率が極端に悪い今年。やっとの事で芽を出した数少ない枝豆の苗も大部分がカビに侵されている状態。愛菜家という新兵器も導入した上でのこの結果でございますから少々納得がいきません。そこでお師匠さんに聞いてみたところ以下のようなお... 2019.06.07 枝豆種まき
枝豆 枝豆の発芽 でございますわよ~ 愛菜家のおかげで去年あれほど苦労した里芋と生姜の芽出しに成功した私。気を良くして枝豆をポットに入れて発芽させてみましたところ・・・・・・なんと発芽率が3割程度と相成ってしまいました。 種をポットに植えたのが5月5日。6つのポットに枝豆... 2019.06.06 枝豆種まき
発芽率 発芽率 でございますわよ~ 9月7日 木曜日 最近は暑くもなく寒くもない心地よい日が続いておりますが、今朝は朝起きたら一面の霧。 霧の中恒例の畑の早朝チェックを行うと大根はほぼ発芽し終わったようです。全部で25粒の種を蒔いてますが発芽したのは21株。発芽率は84... 2018.02.23 発芽率
ナメクジ 2017年第6回目農作業 でございますわよ~ 6月17日 土曜日 本日早朝。畑を確認したらナメクジを発見。しかも畑①の枝豆の葉についていました。畑①でナメクジを現行犯逮捕したのは今回が初めてです。気温もだんだん上昇しナメクジが活動しやすい状態になってきているのでしょうね。 今日は... 2018.02.16 ナメクジパセリ種まき
キュウリ 発芽しましたわ~ でございますわよ~ 5月23日 火曜日の朝。ポットに蒔いた種に水をやろうと思い見てみると・・・・発芽していました😀。5月18日に植えた分です。枝豆・キュウリ・トマトが発芽しています。ナスだけは変化無しの状態です。 約5日ほどで芽が出る... 2018.02.13 キュウリトマトナス種まき
土作り 2017年第2回農作業 でございますわよ~ 本日は5月20日土曜日。先週の家庭菜園デビューからちょうど1週間。そして家庭菜園作業第2回目。 作業開始は朝の6時30分から。まずは先週刈り取って山積みにしている雑草に米ぬかをパラパラと撒き、鋤簾でかき混ぜた後、水をかけ再びビニールを... 2018.02.13 土作り種まき自家製堆肥