ニンニク 弥生の畑 でございますわよ~ 早いもので2020年もあっという間に3月 弥生でございます。 記録的な寒波に見まわれた今年の日本列島。 私の住んでいる地域も今まで体験したことのないような低温や大雪となりましたが、3月に入り大分気温も緩んでまいりまして... 2021.03.01 ニンニクネギ玉ねぎ白菜
米・稲 2019年米作り開始 でございますわよ~ 2019年3月31日。2018年度最後の日となる本日。2019年度の米作り作業に着手いたしました。 この日行った作業は塩水選と消毒の2つ。 まずは400ccの水に40gの塩をいれて比重1.13の塩水をこしらえます。これに去年収穫し... 2019.05.09 米・稲
あさつき ヒロッコの収穫 でございますわよ~ 私が去年から育てているアサツキ。アサツキは葉の部分だけではなく新芽も「ヒロッコ」といい食べる事ができますのよ・・・・などと偉そうな事を言っておりますが、その事を知ったのが去年のちょうど今頃。 今年はヒロッコの収穫にもチャレンジしてみよ... 2019.04.14 あさつき
便利な道具 お買い物 愛菜花 でございますわよ~ 去年の家庭菜園は里芋、ショウガ、米といった植物の発芽に大変苦労いたしました。私が住んでいる北国では温度の確保が難しく、湯たんぽやカイロを置いて毛布をかけても適温とされる15度を維持する事ができず、結果発芽する前に腐らせてしまったりカビが生... 2019.04.09 便利な道具 お買い物生姜里芋
山芋 自然薯 種芋ゲット でございますわよ~ 2019年3月21日。お彼岸の本日、東京では桜の開花宣言が発表されておりました。 私の住む北国も例年より10度近く気温が上昇しましたので、墓参りも済ませた昼過ぎに畑に出てみました。 畑に出てまず行ったのが去年「ムカゴ」から育てた自... 2019.04.08 山芋
セリ ミツバとセリの水耕栽培 その後 でございますわよ~ 一月に七草がゆ用に購入したミツバとセリの根の部分を水耕栽培で育て始めて1ヶ月半ほど経過した2月の後半。最初は元気だったミツバとセリですがだんだん倒伏するようになってきました。 根元の部分が安定してないからかしら?と思いバーミキュライトを足... 2019.04.02 セリミツバ
石灰 pHチェック でございますわよ~ あと数日でお彼岸を迎える3月17日。庭のあちらこちらでチューリップや水仙、イヌサフランが芽を出しはじめ、小さな蜘蛛の姿もみられるようになりました。あと1ヶ月もすれば3年目の家庭菜園がはじまります。 この日は天気も比較的良かったので、畑... 2019.04.01 石灰
自家製堆肥 菌の黒汁で堆肥作り でございますわよ~ 2018年度における堆肥作りの仕上がりは、土を耕しはじめる4月中旬頃に確認予定でございますが、少々気になったので3月17日に表面の土をスコップで掘り分けて確認してみたところ・・・・・堆肥というよりは腐っているといった表現がピッタリの状況で... 2019.03.25 自家製堆肥
米・稲 種まき・芋蒔き でございますわよ~ 2018年3月31日 土曜日。 3月最後のこの日。水に浸けて芽出し作業中の米を育苗箱に蒔いてみました。育苗箱は冷凍食品が入っていたトレイを使用しましたが、トレイがフニャフニャと柔らかいので中の土が動いてヒビが入ってしまうんですよね~。... 2018.04.22 米・稲里芋
土作り pH測定 でございますわよ~ 2018年3月29日 木曜日。 本日仕事帰りにホームセンターに立ち寄りブラブラしていたときに目に付いたのが「一目で分かる 酸度pH測定液 アースチェック」という商品。 読んで字のごとく畑のpH値を測定できるというもの。以前よりこの... 2018.04.16 土作り